エスパルスVSアビスパ福岡 2021.10.2

残留に向けての大きな勝利

サンタナと藤本は相性がいいですね。
この二人、最近組んだとは思えないですよね。
唯人や他のFWよりコンビネーションがいいように見えるしサンタナがやりやすそう。
しかも藤本のプレスの仕方がいいのか、ちょくちょくボールが取れそうになる時がある。
プレスバックもさぼらずプレーしてて、藤本って飄々とプレーするけどサッカー脳の高さを感じさせる。

今日はカルリーニョスも効いてたし、ボランチ二人もやっとボランチらしい選手になった。
西沢は今日も守備でもう少しガツガツ行ってもいいのになぁって思う時はあるけど大分良くなったし、怪我人が戻って交代選手の質が良くなればもっと上位に行けるのになぁ。

今年は攻撃ではどうやったら先取点、追加点と複数得点が取れるか、、守備では失点をどうやったらゼロに抑えられるか。
当たり前の事ですがこれが出来れば勝利数も増えていくのですが、今季はずっとそんな課題を抱えながら試合をこなしている。

今日は仙台戦と同じく先に2点を先行し複数得点は取れひとつの目標はクリア。
ただゼロに抑えるプランは後半に崩れ、しかもいつもの通り1点を返されてからは全員で守備をして攻撃は単発で終わる連続なので終盤はまたまた冷や冷やものでした。

特にジョンマリとは空中戦でことごとく負けて、セカンドボールを福岡に拾われ危ない場面の連続。
最後のヴァウドのファールもアイスタでの福岡戦のデジャブのようで、直接狙う位置で無かったけど見てられなかった(見たけど、笑)
ただ、あの選手、すぐ怒りますね、能力高いのに使いずらいだろうな。

それにしてもDF鈴木まで交代で出てたのに、最後の場面はなぜジョンマリのマークがいないのか。
あれもゾーンディフェンスというものなのか(誰か専門家に教えて欲しい)
あきらかにジョンマリが折り返したボールを狙う感じだったのに誰も競わず、そばにいた竹内は相変わらず空間能力が悪いのか変な位置でジャンプしようとしててジョンマリをフリーにしているし、本当はその後ろにいたサンタナの役目だったのか。
今年のエスパルスはセットプレーの守備がずっと課題のまま1年が終わってしまいそうです。

・・・とはいえ、とりあえずアウエーでの勝利喜びましょう。

最後に清水東高出身の中払さんの解説は心地いいですよね。
両チームリスペクトしていて好感が持てます。
清水はJ2に落ちちゃ駄目だ的な事をいつも言ってくれてて本当にありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました