ご訪問いただきありがとございます。サイト運営者のちゅーいと申します。
略歴

・大阪生まれ静岡在住、高校卒業後ホテル入社、退社後は各飲食業を経験したアラカンバツイチ男子
・経験した飲食業
ホテル(バンケット、ブライダル、レストラン)、千席以上の地ビールレストラン支配人、観光のお客様主体の大型施設料飲部部長、複合大型施設内のバイキングレストランマネージャー、シーフード&ステーキレストラン支配人、和食レストラン、フードコート各業態、道の駅駅長、大型の中国料理店、大手ファミレス、個人経営のレストラン、カフェレストラン、ワンショットバー、カラオケ、プールバー、他
アラカン男子の私の好きなもの

今の私のオタ活
*メシ活 *肉活 *ラー活 *清水エスパルス *阪神タイガース
*映画鑑賞 *テレビ&アマゾンプライム&NETFRIX&YouTube
*鬼滅の刃&アニメ *池井戸潤ドラマ *ダウンタウン&お笑い
*洋楽&DISCO *NiziU&K-POP *カンタベリー *麻雀
*カラオケ *LSP *リアルあの人は今
好きなもの『飲食業』への想い

・最大の趣味は食べ歩きです。
実家が中華料理店をやっていたことも有り、飲食業全体が好きなので自分の携わっている店舗以外でも、いつも気になっていたし応援していました。
それは地域の個人店や大手チェーン店に限らず食事に行っては陰ながら頑張れ~、頑張れ~って。
新しい飲食店や気になる店舗が有れば直ぐに行ってあーでもない、こーでもない。笑
もちろん忙しい店舗には気を使いながら、なにが引き付けているんだろうって参考にさせて頂いた事もあります。
逆に集客が少し寂しい店舗にはああしたらこうしたらなんて考えながら食事していました。
一見華やかで楽しそうな外食とはいえ仕事で有る以上数字が全てなのです・・・が、それだけでは表せない現場だけの真実が有る事が面白い業種・業態なのです。
私は企画力、営業力など色々ありますがやはり現場力を最重視し現場に立ち続けました(邪魔だったかなぁ)。
ただ、それにより分かる事が山のように有り、本当に任せられるまではいつもお客様や従業員の顔つき、動向などにアンテナを張っていたつもりです。
それがコロナが原因で飲食店ほぼみんなが疲弊し、やる気を無くし、しいては閉店してしまうという状態。私が関わっていた店舗以外でも仲間達や知ってる店舗も残念ながら辞めてしまった方もいます。
自分の仕事や生活のことも有りますが、それより少しでも早く日本を含む世界(ちょっと話が大きいか、笑)が元気になって、プロや専門家が調理してくれた温かい作り立ての料理を、食べることの出来る日常の中でのプチ贅沢な外食と、みんなの楽しそうなおしゃべりや笑い声が戻ることを願い祈っています。
外食に携わる全ての方に、いつか来るその時の為に今は準備と計画を怠らないようにし、工夫を凝らしスタートダッシュが切れる様に頑張りましょう。
好きなもの『清水エスパルス』への想い

静岡市清水区在住の私はもちろん、わが街のプロサッカーチームである『清水エスパルス』を応援しています。
チーム発足当時からサポータークラブ『エスキーパーズ(通称SK)』に加入させていただき、飲食業という仕事柄水曜日中心にホーム&アウェーともに参戦しました。
昔は水曜日もかなりの回数で試合が有ったのでそれなりの試合数観戦した記憶があり、大阪や鹿島、広島なども遠征しました。
今では残念ながら年齢的に跳ねたり大声を出し続けたりするのはきつい世代(コロナでもありますし)になったので、サポーター達が良く見える席で、気持ちでは一緒に応援しながらゆっくりサッカー自体を楽しんで観戦しています。
そういえば、はじめは一般の観戦者として中々取れないチケットを確保してもらい友人と見に行きましたね。
はまったキッカケになる試合が好きな方にはあると思いますが、私は草薙球技場で行われたゲームでした。(対戦相手は忘れました)
たしか先に相手チームに得点され負けていたのですが、終盤逆転して勝利したゲームだったと思います。
その時まだJリーグ参戦前のヤマハサポーターのお兄さんがまわりのみんなを盛り上げてくれ、ましてや1点を取った時の爆発的な喜びにはたまらない感激をおぼえました。
ここ何年か苦戦しており、毎回胃の痛い試合が続きますが、社長やGMなどが変わりまして何年か続いていた低迷した現状を打開しようとする姿勢。
長期的展望のなかチームを作ろうとしている事は痛いほど分かりますので、何年も話題に上がっている新スタジアムの件も含め死ぬまでずっと応援していきたいと思います。
好きなもの『エンタメ』への想い
ここでは『エスパルス』以外のエンタメの事を話題にしようと思います。
- 音楽関係
なんでも広く浅く聞く僕の生活に音楽は欠かせません。
起床した時も寝る時もパソコンと向き合っている時も絶えず何かのBGMまたは映像としての音楽が流れています。
そんな生活をしているアラカンの僕に一番何を聞いている?、、って聞かれたら今はK-POPって答えると思います。
BTSやブラックピンクは知ってても、元々ほとんど聞いたこと無かった僕が何故か??
といえばNiziUの影響でしょうね。
自粛期間中に『スッキリ』や『hulu』でNizi プロを見て娘くらいの女の子たちの頑張る姿を応援し始めて、そこで課題曲として流れるTWICEやITZY、wonder gilrsをまたYouTubeで探しては聞く。
そのTWICE達を探しているうちにどんどん他のグループの曲もいいなと思いプレイリストにいれていく。
なんか作戦にはまったような気がしますが(笑)、韓国語自体もちょっと英語っぽく聞こえていいんですよね。
ダンスも日本のアイドルの物と違いレベルが高く全力で歌もうまいし、ずっと激しく踊りながら歌う姿を見てると彼ら彼女らの努力が見えて、しかも日本語でもけっこう歌う歌う。
政治的にはあまり好きにはなれない国ですが、K-POPはリスペクトしていこうと思います。
(多分一括りで全てダメという人は居ると思うので、それはそれで理解出来ます)
もちろん、洋楽が一番好きでビートルズあたりからはまりシカゴを覚え、ベストヒットUSAを毎週楽しみにしてマイケルジャクソンやイーグルスなど好きになったアーティストはあげたらきりがないくらい。
(今でもベストヒットUSAは毎週見ています。小林克也さん、いつまでも元気です)
20才前位はDISCO全盛だったので週2くらいで地元のディスコ『ナンバーテン』にいってアースウィンド&ファイヤーやシックにはまってました。・・・ディスコダンスは得意でした、懐かしい。
- 映像関係
映画がとにかく大好きですね。
アクション、サスペンス、SF、ホラー、アニメなんでも見ます。
しかも洋画、邦画はもちろん韓国、中国、インド、イタリア、フランス、ロシア、どの国の映画でも面白そうなら見ます。
新作は映画館で見て、旧作はネットフリックスやアマゾンプライムで充分。
ただ、2時間見てあまりにも考えさせられるドラマより、お金がかかっててド派手な映画が映画館で見るには最高で好きかもしれません。
基本ストレス発散に見に行ってるので、お金払ってあまり悩みたくはないです。
しかも、ミーハーなので影響も受けやすい。
鬼滅の刃が流行ればグッズを買いLISAにハマる。半沢直樹が流行れば池井戸潤ドラマを検索しては映画やテレビで観賞し、花ちゃんが『会社辞めたっていいんだよ』ってドラマ内で言えばコロナで会社も大変だし無理しないで俺も辞めちゃえって退職しました。
影響受けすぎ・・・。
- 阪神タイガース
実は僕は関西生まれなんです。
住んでたのは大阪府川西市で生まれは隣の兵庫県池田市。そうバリバリの阪神タイガースのお膝元です。
親は二人とも関西人で阪神ファン。(厳密に言うと母親はそのまた上の親が植民地時代の満州に渡り事業をしていた満州生まれの引き上げ者。戦争に負けて帰国する時は大変だったらしいです)
僕は小さい時に清水に来たので大阪の記憶は有りませんが親戚は居るし親は阪神ファンで巨人嫌い。
そりゃ阪神を好きになりますよね。
自分がプロデュースして会社の草野球チームを作った時も当時の縦じまの阪神のユニフォームしちゃいました。
2021年は優勝のチャンス!
頑張れ!阪神タイガース!
好きなもの『LSP』への想い

LSP
LSPとは中学校の時に友人たちと作った遊び仲間のグループ名。名前は当時流行っていたフォークグループNSP(ニュー・サディスティック・ピンク・・・納豆そら豆ピーナッツなんてニックネーム?でも呼んでました)をもじってつけたと思います。
中学の友人といっても小学校も一緒で幼稚園(保育園か)まで一緒のメンバーもいて、みんな幼馴染で同級生。
しかも、中学では同じ部活のブラスバンドという奇跡。(ただ確か友達同士で誘い合って入部したんだったと思います)
僕たちの中学生の頃はブラスバンドの部員も半分くらい男子が居て、基本金管や大き目の楽器は男子の担当でしたね。
僕も楽器はサックスだったのですがパート内に女子と可愛い1年の小さな男子しかおらず、しょうがないから3年の時もバリトンサックスという一番大きなサックスを吹いていました。
ただ、そのおかげで高校でブラバンに入部したら1年がすぐ担当するバリトンサックスの即戦力!
やった事もある曲もあって他の高校との合同練習の時に、本当に1年生と聞かれた事もあります(プチ自慢、笑)

nichu
やっと本題ですが、LSPとはラブ・サウンズ・ピープルの略でブラバン男子らしい??ネーミングです、があまり意味は無くゴロがいいので誰も居ない教室に集まってみんなで付けました。(夏休みとかだったかな)
今では、中学当時交流のあった別の中学校のブラバン出身者ひとりを加え、いつも7人で会食や呑み会に旅行まで行ったりして行動しています。
みんな高校からは違うし、職業もゼネコンの元社長や銀行員から消防士まで多種多様ですが、完全リタイヤも近く自由な時間も増えるし、コロナが終わったらこれからも色々計画していきたいと思ってます。
皆んな、有意義に過ごしていこうね!
- また、他にも友人はそれなりに居ますので、その方たちの話しもいずれ色々して行きたいと思います。
まとめ

元々、ミーハー気質でオタクな僕が過去の仕事の事も含め、色々発信していきたいと思います。
同年代の方ももちろん好きな方なら誰でも大歓迎なので是非是非閲覧お願いします。