5/1にアイスタで行われた清水ユースVS大津高校は面白いゲームだった。
次のユースのホームは5/14(土)13時の広島戦の予定です。
観戦は無料だし駐車場も第一、第二も利用でき便利です。是非時間がある方は京都戦DAZN観戦前に応援に行こう!
結果は4-0の完勝だが、後半メンバー変更で前へ出て来た大津高校も高体連強豪らしく圧力があった。

清水は斎藤&成澤の2トップがポストプレーと裏抜けをやり続けチャンスを構築していたし、右サイドの安藤が何度もドリブルで仕掛け、多少強引でもボール奪取や突破を試みていた。
安藤君のボールを取られてもガチガチ行って取り返すプレーには何回も歓声が沸いていた。
トップとの強度や戦略的なものは違う事は分かるが、最終的には選手個人のスキルや頑張りの集合体の上で戦術は練られると思う。 トップチームもボランチの安定によりいいゲームが出来る様になったが、あと一歩追加点やチャンスを作るにはこの辺が必要だと思う。 CFが相手CBと何回も駆け引きしやり合い、SHは何回も何回もドリブル突破を試みる。 多少我が強くてもそんなオレがオレがのプレーを攻撃陣にはして欲しい。 押し込んでても、すぐバックパスを選択するのは残念な時が多い。 どんどんトライして、もし失敗してもその姿勢の方が好きだなぁ。
守備陣もGKからのビルドアップをDF陣やボランチを含め、長短織り交ぜた正確なパスで大津高校に守備のまとを絞らせなかった。
また、広範囲に矢田、太田の両ボランチがシステマチックに動き回り、大津高校の攻撃の芽を摘み失点ゼロに貢献していた。
特に太田君は開幕当初レギュラーでは無かったが、静学戦からポジションを勝ち取り安定したプレーを見せている。
ユースチームは良く声が出ていた。 終了間際なんかはゼロに抑える為か、声を掛け合い全員で立ち向かっている雰囲気が良く出てた。 トップチームもカッコ悪いと思わないで、ガンガン声を出して行こう!!

湘南は大量得点も大量失点もしないけど、得点力に問題があるチーム。 僅差で負け続けてるイメージ。 エスパルスには因縁のある憎っくきウエリントンが在籍している。 多分終盤まで劣勢であればウエリントン目掛けてクロスを上げてくるだろう。 サイドバックとサイドハーフはクロスを上げさせない守備や、逆に攻撃時間を増やしフタをする必要がある。 ただ、エスパルスだって逆にサンタナとオセフンで迫力ある空中戦は出来るはず。 どんどんやり返そう!
絶対勝てるし、ほぼベストメンバーの揃ったエスパルスは勝たないといけない。
頑張れ!エスパルス!
エスパルスブログランキングに参加し始めました。
↓良かったらクリックお願いします↓

にほんブログ村

清水エスパルス lライブスコア、試合結果、対戦カード | サッカー、 日本
フラッシュスコアの 清水エスパルス ページは、ライブスコア、試合結果、順位表と試合詳細(ゴールした選手、レッドカードなど)情報をお届けします。
コメント