サンタナや松岡、オセフンらが揃うまでリスクがある戦術は、しばらく諦めた方がいいんじゃないか?
これは賛否あるだろうし、挑戦しないでどうするという意見ももちろんあると思う。
マリノス戦、セレッソ戦の2試合の負けで尻尾をまくのはまだ早いけど、エスパルスの弱点を見事に付かれたゲームだった。
それくらい、あれ??かなわないな・・
、、と思わせるくらいの2試合だった。
マリノスには連動したハイプレスでDF・CB陣を狙われ。。
セレッソには清武経由&CBの裏を狙うフィードを組み合わせられて。。

エスパルスは後ろからのビルドアップは必ずどこかで詰まり、GKもCBもSBも周りとの連携が熟練されていないし、ボランチはターンやフリックせずに前へ運ばず後ろに下げるばかりで、結局後ろからロングキックというパターン。
ロングキックはフィフティフィフティだし、現状のメンバーだと勝てていない場面の方が多いかもしれない。
ただ、自陣のゴールよりは遠くすぐに大ピンチという事にはならず、機動力の高い選手が多い今のエスパルスはそこからハーフライン付近でボール奪取しショートカウンターでゴールを狙う。
(セレッソ戦の3点目は繋がれ正確なフィードでやられたちゃったけど)
唯人や神谷までボールが渡ればなにかを起こしてくれるけど、逆にそこまでボールが渡らない、もしくはそこだけケアされたら、エスパルスの攻撃はジエンドになってしまう。
なんか、、書いていて寂しくなってくるけど、、
信念を持って戦って欲しいけど、、
主力が揃うまで連敗しない事も大事だし、つまらない戦術になるけど致し方ないかなとも思う。
平岡監督がどう戦術を変更してくるか、
メンバーをどう変更するか、
彼ならズルズルいくと思ってない。
ヤケになっている僕の見方が、おかしいと言えるようなゲーム展開を本当は期待しています。
今日のACLのゲームで神戸はヘトヘトです。
次節は絶対勝利!
頑張れ!エスパルス!
エスパルスブログランキングに参加し始めました。
↓良かったらクリックお願いします↓

にほんブログ村

コメント