【平岡監督って本当に優秀なのかもしれない件】ジュビロ戦現地レポート②2022.2.26

一晩明けてDAZNでも見直し、少し冷静になった感想をアップしたいと思います。

前半途中から片山・立田サイドの裏を何回も狙われ、同点弾も片山の裏から走りこんだ鈴木ゆうと(ややこしい)に決められた得点だった。

ちょっと厄介な感じだなぁ、、と思っていたら後半は立田と義宣のポジションを変え、中山を入れ攻撃的な形にし逆に押し込むようにしたんじゃないかと。

前半コロリにボールが収まらなく逆に反撃を受けていたと思ったら、後半すぐに中山や滝に入れ替え機動力を持った攻撃陣に変えた。

そんな中での得点シーン、この時神谷と中山の位置もまた変わっていた。
普段中山は右サイドが多いはずで、左サイドからあんな切れ込んだシュートって初めて見たんじゃないでしょうか?
しかも超ゴラッソ!
そんなこと出来るのか~!
いい驚き!

終了間際だったが、その交代で出た滝に変えジュニアを出す。
少し足を削られた理由での交代かもしれないけど、この辺も指揮官との信頼が無いと出来ない事。

監督は戦術に応じてパーツを当てはめていくけど、やり切るのは選手たちだからピタッと来る時ばかりではないはず。

平岡監督に代わってから、策も無くズルズル行くという事がなく、怪我人の多い中なんとかやり繰りしていけ、しかも負けていない。

昨年から見続けて来たけど、選手交代の妙やポジションチェンジの妙は、なんか平岡監督は本当に名監督になれるんじゃないか、、と思って来た。

自分の戦術プラス選手の特徴を活かす力量は今後も期待を持たせるに十分。
本当に楽しみです!

相手キーパーのスーパーセーブもあったけど、後半の唯人、滝、中山、ジュニアのフリーのシュートは決めて欲しかった!

これは平岡監督でもどうする事も出来ない部分で、監督の言うフレキシブルの意味も含む部分ですよね。

瞬時にシュートコースを考え決め、決めきるちからやアイデアを攻撃陣には持って欲しい。

2枚目のイエローで退場!この選手ずっと文句言ってた。
どうしたら、あんな左フックが出るんだろう?
俺やっちゃった!!ヤバイって顔

ジュビロは荒っぽくなって戻って来ましたね。
これがJ2で揉まれたって結果でしょうか?
目が血走っている選手が多かった。
怖い怖い。。

エスパルスブログランキングに参加し始めました。
↓良かったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村
清水エスパルス lライブスコア、試合結果、対戦カード  | サッカー、 日本
フラッシュスコアの 清水エスパルス ページは、ライブスコア、試合結果、順位表と試合詳細(ゴールした選手、レッドカードなど)情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました