僕たちが高校を卒業する前に「第一次ブーム」が有り、有名な曲だと「ソウルドラキュラ」やスリーディグリーズの「ソウルトレイン」が流行りましたね。
そして、卒業に合わせる様に「サタデーナイトフィーバー」が大流行して、第二次ブームを迎え一気に大衆化して行ったような気がします。
もちろん「アースウィンド&ファイアー」や「シック」といった正統派のブラックミュージックも流行りましたが、「サタデーナイトフィーバー」のようにダンスが目的の曲も多かった。
ロック畑からは「クィーン」や「ローリングストーンズ」「ビージーズ」など。
コミカル系は「アラベスク」や「ジンギスカン」「ヴィレッジピープル」などいっぱい有りました。
こっち系の曲が好きな仲間もいて狂ったように踊ってた(笑)
テクノミュージックなんかも流行っていて、後にロックと混合してユーロビートになって行ったんじゃないかと思います。
ただ、当時のディスコはダンス曲も含めて明るく健全なイメージでしたね。
そうじゃない人はもちろんいましたが(笑)
サラリーマンもサーファーもマヌカンもデパガもごっちゃになって、みんなで明るく踊っていたような気がします。
煙草もうもうで、サラリーマンはおでこにネクタイを本当に巻いてました。
今考えるとバブル直前ですが、豊かで明るい時代でしたね。

ディスコ自体、静岡だけでも沢山あって、
「ナンバーテン」「ゼブラ」「パワーハウス」「ギゼ」「シック」「ファイブダラー」、、
などなどスタイルは違えど色々なディスコが有りました。
本当はもっと有ったと思いますが忘れてます。
「ナンバーテン」は勤め先のホテルからすぐで、週に何回も通ったりしていて、チャージが2ドリンク付きで1500円だったかな。
Kさん、Eさん、A君、お世話になりました。
僕たちも調子に乗って、ホテルの仲間と丁度クローズしていた「ファイブダラー」を貸し切ってディスコパーティーを開催したりしました。 順番にDJをやって好きな曲を掛けたりして楽しかったです。
その後はバブルに突入したユーロビート全盛時代の、「サムライ」や「キング&クイーン」あたりでしょうか。
もうこの頃はさすがに通う回数も減っていました。
御殿場時之栖に勤務した後、この頃の経験や人脈を活かして、屋外イベントや宴会場でディスコパーティーを何回も開催しました。
ユーロビートが中心でしたが、毎回アダルト世代を中心に大盛り上がりでしたね。
Nさん、S君にO君お世話になりました
もう流石に昔みたいに踊れませんが、懐かしいディスコソングがかかるとリズムに乗ってしまいます。
最後に僕の大好きな「コンファンクシャン」の「トゥータイト」です。
サイドギターがカッコイイ!
ノリノリです!
明るくて、楽しくて、本当にいい時代でした。
つづきます。。
コメント